• menu_news
  • menu_service
  • menu_performance
  • menu_about
  • menu_contact

アーティスト一覧

ピックアップアーティスト

  • edhiii boi

    2021年SKY-HIに送ったデモ一曲で心を撃ち抜き、14歳にしてアーティスト契約を掴み取り”edhiii boi”と名付けられた。独特の声、ワードセンス、テクニカルなフローから、ダンスやトラックメイクまでハイレベルでこなす。様々な音楽を経由してきた事を感じさせるハイブリッドな音楽性で、唯一無二の存在感を放つ小さな異端児。

     

    Instagram:https://www.instagram.com/edhiiiboi_is_here/

    TikTok :https://www.tiktok.com/@edhiiiboi

  • Lia

    15歳で渡米し、アメリカ在住中にゲーム、TV&劇場版アニメ「AIR」の主題歌「鳥の詩」、挿入歌「青空」のボーカリストとして抜擢 され、その歌声と歌唱力から“クリスタルヴォイスの歌姫”と称される。
    2010年、アニメ『Angel Beats!』主題歌「My Soul, Your Beats!」でオリコン初週3位獲得。

    同年参加したアルバム「Calling All Dawns」がグラミー賞を受賞。2015年、アニメ『Charlotte』主題歌「Bravely You」でオリコン初週4位、ビルボードジャパンアニメチャート初週1位獲得。

    そして2018年には日本を代表するアニメソングのカヴァーアルバム「REVIVES」を発表し、同年8月にはカナダ・モントリオールやアメリカ・ニューヨークでの公演を成功させるなど国内外で活躍中。

    また歌手活動に加え、ボーカロイド“IA”のボイスソースも担当している。

  • Novelbright

    Vo.竹中雄大の心を震わす圧倒的な歌声、一度聴いたら忘れられない確かなメロディワーク、
    細部まで練りこまれた楽曲アレンジに定評がある、大阪発5人組ロックバンド。
    2013年にオリジナルメンバーで結成。2019年1月に現体制となり、同年7月に開催した
    「どチクショー路上ライブTOUR」がSNS・口コミで大拡散、瞬く間にその名を全国へと広める。
    路上ライブ卒業後も各種ストリーミングチャートでロングヒットを続け、インディーズアーティスト
    史上初のレコード協会ストリーミング認定(ゴールド)されるなど大躍進を続ける。
    2020年8月17日、Digital Song「Sunny drop」(「コカ・コーラゼロシュガー」CMソング)でメジャーデビュー!
    「2020年ブレイク必至」とあらゆるメディアでピックアップされ、「第62回日本レコード大賞」新人賞を受賞。

    2022年5月18日、Major 2nd Album『Assort』をリリース。

     

    Official site:https://novelbright.jp

    Instagram:https://www.instagram.com/novelbright_jp

    Twitter:https://twitter.com/Novelbright_jp

    Tik Tok:https://www.tiktok.com/@novelbright_jp

    Youtube:https://www.youtube.com/Novelbright

  • まるり

    1997 年 3 月 4 日生まれ 福岡県出身。
    幼少期から高校 3 年生まで合唱団に所属。

    声楽を学びながら音楽と隣り合わせの生活を送り、数々のステージに出演。
    2018 年 4 月より男女デュオ「まるりとりゅうが」として活動し、2022 年 4 月からはソロ・アーティストとして始動。

    抜群の歌唱力はもちろん、動画やインスタライブで見せる、飾らず親しみやすいキャラクターと愛らしいルックスで、同世代の男女からの 絶大な支持を集めている。
    5 月 26 日に優里作詞・作曲の 1st Digital Single「好きだよ」をリリース。

    Official HP: https://maruri-land.fc.avex.jp/
    Official Twitter: https://twitter.com/marurin0304
    Official Instagram: https://www.instagram.com/maruridayo/

アーティスト一覧

  • AK-69

    孤高のHIP HOPアーティスト。
    「険しい道を敢えて選ぶ」という自身の歌詞にもある通り、勝ち上がり辛い環境から、頂点を目指すラッパーである。

    オリコン総合DVDチャートにて1位を獲得をはじめ、音楽アワードMTV VMAJ 2015にて「BEST HIP HOP ARTIST」を受賞。

    2018年3月には、その武道館公演「DAWN in BUDOKAN」の映像商品、5月には、衝撃のシングル「BRAVE feat. Toshl (X JAPAN)」配信、6月にはこのシングルを含む、究極コラボBESTアルバム『無双Collaborations -The undefeated-』をリリース。

    9月から全国24箇所のツアーを1月27日の札幌公演で大盛況のもと終了、待望のDef Jam Recordings 2ndアルバム『THE ANTHEM』を2月27日にリリース。

    そして自身3回目にして初の2日連続武道館公演を2019年3月30日、3月31日に開催した。

    ソロデビュー15周年を総括するように、1日目を2004年から2011年、2日目を2012年から2019年までと年代を分け、全60曲以上の異なるセットリストで敢行。

    全席完売・満員御礼の大観衆の中、日本のHIP HOP史に新たな1ページを刻んだ。

    “勝ちは勝ちでも、こだわる勝ち方”。

    そのAK-69の信念を曲げぬまま、真の伝説は今、夜明けを迎える…。

  • BOCCHI。

    2020年11月結成。

    福丸雛、大嶋みく、雪野まゆき、坂本梨奈、富十みと、牧野みなた、澄川れみの7人で構成されるアイドルグループ。

    モデル、タレント、グラビアアイドルを数多く擁する芸能事務所 GDL Entertainment に所属。

    ”全力型個性派アイドル”としてアイドル活動はもちろん、様々な分野で精力的に活動中。

  • FANTASTICS

    EXILEを兼任する世界・佐藤大樹をリーダーとし、パフォーマー集団として2016年12月29日に結成。「EXILE Presents VOCAL BATTLE AUDITION 5 ~夢を持った若者達へ~」で約3万人の応募者の中から勝ち上がった八木勇征・中島颯太の加入により新生 「FANTASTICS」が誕生。着々と活動の場を広げ、ダンス&ボーカルグループとしてはもちろんのことながら、映画やドラマ・舞 台で主演を務めるメンバーや情報番組にレギュラー出演するメンバー。モデル活動をするメンバーがいるなど、マルチな才能を開花 させてきている。いま注目のダンス&ボーカルグループである。

     

    Twitter:https://twitter.com/fantastics_fext

    Instagram:https://www.instagram.com/fantastics_fext

    TikTok:https://www.tiktok.com/@fantastics_official

    Youtube:https://www.youtube.com/c/FANTASTICSfromEXILETRIBE/featured

  • FUYU

    2歳からドラムを叩き始める。ニューヨークへ転居後、9歳の時よりハーレムのジャズクラブでセッションに参加。

    1995年に自身のバンドStandpipe Siameseを結成し、CBGB、Knitting Factoryを始めとするニューヨークの名門ライブハウスで数多く演奏を重ねる。

    1997 年から1998年にかけてShania Twainとマディソン・スクエア・ガーデンで共演。

    映画『FAME』の舞台としても有名なラ・ガーディア高校に在学中にワーナー・ミュージック・ジャパンよりメジャーデビューを果たし、「Gates」「Jumbo Shrimp」の2枚のアルバムをリリース。2004年からマンハッタンにあるトリニティー・バプティスト教会のメインドラマーになる。

    アルバム「JAZZ TIME」では、Gary BartzやGreg Bandyと共演、アルバム「Heavy Cats」でHiram Bullockと共演、SOULIVE / 122 Japan Tourに参加。

    2005年にはR&B女性ボーカルグループ『ALLURE』のミュージック・ディレクター兼ドラマーとして、翌2006年にニューヨーク・オールスター・ゴスペルのドラマーに抜擢され、3日間マディソン・スクエア・ガーデンで演奏する。

    2007 年からはニューヨークで『AMOUNT BOYZ』『ALLURE』また、Trinity Baptist Churchのゴスペルライブのメインドラマーとして活動する。

    Fuyu は2009 年から拠点を東京に移し、MISIA、EXILE、ATSUSHI、久保田利伸、A.I、スガシカオ、JUJU、BENI、Little Glee Monster、川畑要、倖田來未、中島美嘉、など様々なアーティストのレコーディングやライヴにも数多く参加している。

    SONYやUNIQLOのCMやジャズもこなす、日本で最もマルチで人気の高いドラマーの一人。

    2016年よりEXILE ATSUSHI率いる、RED DIAMOND DOGSのバンドメンバーとして活動。

     

    共演者:

    A.I、EXILE ATSUSHI、EXILE THE SECOND、E-GIRLS、EXILE、加藤ミリヤ、川畑要、King & Prince、清春 (黒夢、SADS)、KEYCO、工藤静香、久保田利伸、Crystal Kay、倖田來未、ゴスペラーズ、さかいゆう、THE RAMPAGE from EXILE TRIBE、私立恵比寿中学、GENERATIONS from EXILE TRIBE、JUON、JUJU、スガ シカオ、Skoop On Somebody、鈴木雅之、櫻井哲夫、CHARA、堂本剛、Nao Yoshioka、中島美嘉、BENI、My Little Lover、MISIA、May J.、YEN TOWN BAND、Little Glee Monster 他

     

     

    Official site:https://info0850661.wixsite.com/fuyu

    Instagram:https://www.instagram.com/fuyumusic

    Twitter:https://twitter.com/fuyumusic

    Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCmle1YY2kJWdg5bp9LKPGbQ

  • GENERATIONS

    2012年11月21日、1stシングル「BRAVE IT OUT」にてデビュー。
    デビュー以来全シングルがオリコンチャートTOP10入り。
    2015年・2017年にはワールドツアー、2018年には初のドームツアーを実施。
    2019年にはグループとして初の全国5大ドームツアー“少年クロニクル”を開催し、46万人を動員。
    同年の年末には、「NHK紅白歌合戦」に初出場を果たし、3年連続出場。

     

    2022年11月21日にデビュー10周年を迎え、12月3日・4日にはABEMA「GENERATIONS 24時間テレビ 24時間いろんなライブできるかなぁ?」にて、24時間テレビに初挑戦。

     

    2023年3月8日に、10周年YEAR初となるオリジナルアルバム「X」をリリースし、3月25日より「GENERATIONS 10th ANNIVERSARY GENERATIONS LIVE TOUR 2023 “THE BEST”」を開催中。

  • JAY’ED

    日本人の父とニュージーランド人の母の間に生まれ、10歳までニュージーランドで過ごす。
    DOBERMAN INC擁するD-ST.ENT.にて大阪のクラブを中心に活動を始める。
    2008年メジャーデビュー。
    2009年にJUJU with JAY’ED「明日がくるなら」でブレイク。
    代表曲「Everybody」「ずっと一緒」「最後の優しさ」は歌い継がれる名曲となっている。

    数々のアーティストとのコラボも重ね、ジャパニーズR&Bシーンを牽引してきた。
    2017年6月、EXILE ATSUSHIとの共同プロデュースで3年ぶりとなる フルアルバム「Here I Stand」をリリース。
    三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEやGENERATIONS from EXILE TRIBEなど数々のアーティストの楽曲をプロデュースするなどマルチに活躍している。

  • JUON

    沖縄で音楽が鳴り止まないミュージシャンの家庭に生まれ、育つ。父にギターの手ほどきを受け、本格的に弾きだした10歳からほぼ独学でギターを習得する。18歳になると、Red Hot Chili Peppers、Rage Against the Machine、Linkin Parkなどのオルタナティヴ・ロックに傾倒するようになり、2003年にFUZZY CONTROLを結成。自らのイメージするROCKの形を描き出した。生音重視の音楽体験をしながらも、近年はAvicii、ZEDD、SKRILLEXなどのEDMに出会い、その強靭なビートと、メロディーも大切にしながらも音楽のあらゆる可能性をエレクトロ・サウンドで再定義していくスタイルに共感を覚えていく。

    その後DREAMS COME TRUE、稲葉浩志(B’z)、スガシカオ、登坂広臣のサポートギタリストとしても活躍。2018年よりソロ活動を開始。JUNNA、浦島坂田船への楽曲提供や、舞台「BACK BEAT」(2019)等へ俳優として出演するなど活動の幅を広げている。

  • KID PHENOMENON

    平均年齢16歳。7人組ダンス&ボーカルグループ。

    メンバー全員がマイクを持ち、スタイリッシュなパフォーマンスを武器とする。

     

    「PHENOMENON」とは、「現象」という意味でグループ名には「世の中に新しい現象を起こしてほしい」という期待が込められている。

    デビュー前から日本全国を巡る武者修行ではイオンモール東村山(東京都)の施設史上歴代1位の動員数を記録。

    5年後の全国ドームツアーを目指して活動中。

     

    Twitter:https://twitter.com/_kid_phenomenon

    Instagram:https://www.instagram.com/kid_phenomenon

    Tik Tok:https://www.tiktok.com/@kid_phenomenon

  • Leola

    ハワイ語でLeoは声、laは太陽。
    “Leola(レオラ)”彼女の「歌声」の呼び名。

     

    いつも優しく、ときに力強く、太陽はだれにでも降り注ぎます。
    そしてたくさんの命を創りだします。

    2020年では、映画主題歌、挿入歌美起用されるなど注目のシンガーソングライター。

    2021年にはデビュー5周年を迎えた。

     

    ■Leola オフィシャルサイト

    https://www.leolalala.com

  • MINMI

    大阪府出身。シンガーソングライター。

    幼少からピアノを弾き始め、96年頃から大阪のレゲエやHIPHOPのクラブで歌い始める。

    2002年8月に1stシングル「The Perfect Vision」が売り上げ50万枚という快挙。

    自身が主催する大型野外フェス「FREEDOM」は人気を代表する夏の野外フェスの1つとなっている。

    また、夏フェスの女王と称され2015年はフェス最多出演女性アーティストとなった。

    歌手活動だけでなく新時代を切りひらく女性として、幅広い世代から支持されており、ファッションや発信するメッセージでも多くの女性に影響を与えている。

  • Nagie Lane

    2018年結成。rei、mayu、mikako、baratti、keiji、euro の “楽器を持たないネオシティポップバンド”
    ネオシティポップ×ダンスミュージックを、アカペラという手法でサウンドを仕上げていく新世代のニューアカペラグループ。
    2021年2月には横浜ランドマークホールにてワンマンライブを開催。

    同年4月に出演した「関ジャム完全燃SHOW」では “次世代の新しいアカペラグループ” と番組内外で絶賛された。

    同年9月22日に1st Album「Interview」でメジャーデビューを果たした。

     

    Official site:https://nagielane.com

    Instagram:https://www.instagram.com/nagielane

    Twitter:https://twitter.com/NagieLane

    Tik Tok:https://www.tiktok.com/@nagielane

    Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCyAoeChiN7

  • Nicori Light Tours

    2021年8月13日にデビュー。

    1999年にメジャーデビューし、「月光花」など数々の楽曲をヒットさせて きたヴィジュアル系ロックバンドJanne Da Arcの元メンバーである you(Gt)・kiyo(Key)の2人が中心となり、ハイトーンボイスで歌い上げる歌 唱力に定評のあるボーカリストɑyumu(Vo)、そして甘いマスクに甘い歌声 その声で見る者全てを魅了するボーカリストko-hei(Vo)の2名の全く異なる キャラクターを持った男性ボーカリストを迎え、全ての楽曲を詞先で楽曲 制作するなど新たなスタイルを確立したロックバンドである。

  • Novel Core

    東京都出身、22歳。ラッパー、シンガーソングライター。
    SKY-HI主宰のマネジメント / レーベル “BMSG” に第一弾アーティストとして所属。

    メジャー1stアルバム『A GREAT FOOL』とメジャー2ndアルバム『No Pressure』が2作連続、各チャートで日本1位を獲得。全国ツアーやZepp単独公演を全公演即ソールドアウトで成功させるなど、その存在感を確かなものにする一方で、トップメゾンのモデルに起用されるなど、ファッション業界からも注目を集める新世代アーティスト。

     

    公式HP:Novel Core Official Website

    Twitter:https://mobile.twitter.com/iamnovelcore

    instagram:instagram.com/iamnovelcore

    Youtube:Novel Core Official – YouTube

  • O-MENZ

    TikTok フォロワー数100万人超えSNS発、メンバー全員がお面を着用する謎の「ダンステロリスト集団」。

    グループはプロのストリートダンサーで構成されており、TikTokを始めとしたSNSで総フォロワー数100万人強を達成している。
    ストリートダンスエンターテイメントを様々な角度から世間に仕掛けていくことをコンセプトに、自らを「ダンステロリスト集団」と銘打って活動。アンダーグラウンドで磨かれたハイスキルなダンスと、和風のお面のミステリアスかつキャッチーなキャラクターが持ち味の唯一無二のグループである。

     

    Youtube:https://youtube.com/@o-menzofficial9927

    Twitter:https://twitter.com/o_menz_official

    instagram:https://www.instagram.com/o_menz_official/

    TikTok:https://www.tiktok.com/@o_menz

  • SHINSAKU TAKANE

    レコーディング・エンジニアとして湘南乃風、MINMI、GReeeeN、Creepy Nuts、グループ魂等を担当。
    マニピュレーターとして星野源、宮野真守、初音ミク等のライブをサポート。

    また、プロフェッショナル・サウニスト集団SOTのリーダーとしてサウナブログ『Saunaで数えるOneからThousand』を主宰し、テレビ出演やコラム執筆なども行う。

     

    オフィシャルサイト https://takaneofficial.tumblr.com/
    オフィシャルブログ https://ameblo.jp/saunisuto/

  • Silver Kidd

    2022年9月新たに誕生したグループ。

    様々なルーツを持つ4人が日本で集結。

    日本語・英語両ネイティブバンドであることは特筆すべき点ではあるが、国際的なルーツ、幅広い音楽性キャリア

    を鑑みてもこれまでに類を見ないグループであると言える。

     

    オフィシャルサイト:https://silverkidd.com/

    YouTube:@silverkidd9361

    Instagram:@silver__kidd

  • THE JET BOY BANGERZ

    iCON Z オーディション出身グループの中で最大人数の10人組ダンス&ボーカルグループ。

     

    LDH所属のコーラスグループ「DEEP SQUAD」ダンスのプロリーグ「D.LEAGUE」からもメンバーが参加しておりLDHトップクラスのパフォーマンス力を誇る。

     

    グループ名には「騒がしい個性が集まってジェットエンジンのように燃え盛る」という意味が込められており、Z世代アーティストのトップを目指して活動中。

     

    Twitter:https://twitter.com/tjbb_

    Instagram:https://www.instagram.com/the_jet_boy_bangerz/

    Tik Tok:https://www.tiktok.com/@the_jet_boy_bangerz?lang=ja-JP

     

  • THE RAMPAGE from EXILE TRIBE

    2014年に開催されEXILE新メンバーが決定した「EXILE PERFORMER BATTLE AUDITION」、ボーカリストへの夢を持つ若者が集った「VOCAL BATTLE AUDITION 4」、世界の舞台での活躍を目指す若き精鋭が参加した「GLOBAL JAPAN CHALLENGE」、これら3つのオーディションを通じて選ばれた若き才能たちが集う16人組ダンス&ボーカルグループ。
    「RAMPAGE=暴れ回る」と名付けられたこのグループは、その名のごとくステージを踊り暴れるHIPHOPテイストのパフォーマンスが一番の魅力。
    二度の武者修行を経て、2017年1月25日 1stシングル「Lightning」にてメジャーデビュー。
    2017年12月には初の全国47都道府県全58公演、総勢約12万人を動員したホールツアー『THE RAMPAGE LIVE TOUR 2017-2018 “GO ON THE RAMPAGE”』を開催。
    2019年2月~、全国13都市28公演、総勢約26万人を動員したアリーナツアー「THE RAMPAGE LIVE TOUR 2019 “THROW YA FIST”」を成功させた。
    2020年には、2度目となるアリーナツアー「THE RAMPAGE LIVE TOUR 2020 “RMPG”」を開催。
    2021年7月には、初の単独東京ドーム公演を2日間成功させる。
    2022年4月から、4度目となるアリーナツアー「THE RAMPAGE LIVE TOUR 2022 “RAY OF LIGHT”」が開催中。
    そして、グループの新曲『ツナゲキズナ』が「2022世界バレー」TBS公式テーマソングに起用決定。
    デビュー5周年を迎えた今年、個人活動も含め精力的に活動の幅を広げている。

  • WOLF HOWL HARMONY

    LDH史上最大規模である、4.8万人が選ばれたオーディション『iCON Z』のファイナリスト、ギレルメマサユケトマジ西村、沓野広翔に、iCON第二章から参加し、DEEP SQUADとしても活動中杉山亮治、比嘉涼樹を加えた平均年齢24.5歳の4人組グループ。

    ダンスを得意とするグループが多い中、彼らの最大の武器は4人の歌唱力である。

    iCON Z第二章の課題曲『LOVE RED 』は、武器である歌唱力が映える楽曲となっており楽曲のストリーミング再生数は、iCON Z第二章の他チームと比較しても群を抜いている。

    ビジュアルだけでない”楽曲HITが狙えるアーティスト”としての可能性に満ち溢れた実力派グループ。

  • ぐるたみん

    ネットシーン最強にして最重要ヴォーカリスト「ぐるたみん」

    痛快なハイトーンボイスと脳天を突き抜けるようなシャウトに独自のアレンジとコーラスが特徴的で中毒性がある。

    高音ばかりに注目しがちだが、稀に聴ける低音も色気があり人気がある。

     

    2018 年からは自身の制作をより色の濃い物を制作したいと自主制作を開始。

    確かなセンスから織りなされる耳に残るメロディや言葉遊びが散りばめられた歌詞は、ファンのみならずミュージシャンからの人気も高い。

     

    最近は心に寄り添うような優しい歌詞の曲も多く、ぐるたみんの音楽性の幅広さを感じさせる。

    また、歌ってみた動画への挿入動画の監督・撮影や、自身のファンクラブイベントの企画等、ヴォーカルだけではなくエンターテイナーとして多彩な才能を発揮している。

     

    2022 年からは 1 週間に 1 回動画を投稿する「毎週歌ってみた投稿」を開始。

    また同年11月から、ネタ系歌い手の詩人さんとユニット「しじたみん企画 ( 仮 )」を結成。歌い手に絡めた企画で Youtuber らしい動画を投稿している。

  • ほのかりん

    1996年10月4日生まれの22歳。

    モデル、女優として活動をするなか、2013年ガールズバンド”コムシコムサ”にギタリストとして参加し、デビューに向けリハーサルを重ねる。2016年には次世代を担う新人の登竜門ともいえるイベント”Coming Next 2016”にコムシコムサとして出演。

    その後、望む音楽の方向性から「ソロへの志向」が強まり脱退し、ソロデビューに向けて準備を開始。

    2017年9月に「メロンソーダ」で念願のソロデビューを果たした。

    作詞作曲は全て彼女が手がける。

  • アンダーグラフ

    アンダーグラフ=「表面的でないココロの奥にある喜怒哀楽を形にした音楽を創っていく。」という意味を込めて身近な人を思い、日常の風景を眺めながら、その先の社会に対する憤りや不安、疑問を投げかけ、今、何をすべきかを問いかける。

    デビュー曲「ツバサ」が発売から5ヶ月後にベスト10入りを果たし、世代を越えて支持される名曲となった。
    その後もアニメ『弱虫ペダル』のED「風を呼べ」をリリースするなど、積極的に音楽活動をおこなう傍ら、ワクチン普及のため印税の寄付や青年海外協力隊の視察など、社会支援活動への参加も行っている。

    2014年7月9日に再メジャーデビュー・アルバム「未来は続くよどこまでも」で日本クラウン株式会社に移籍。
    2014年9月22日に『デビュー10周年感謝祭〜僕らは変わらずに、変わり続ける旅をする2014〜』を渋谷公会堂にて開催し、連動企画として、大好評のメールマガジン発行や、ファンクラブ入会無料キャンペーンを実施。

    2019年9月22日に久々のFull Album『マクロスコピック自由論』リリースした。

  • オバチャーン

    ケチで下品でやかましい。けれど人情深くて義理堅い。そして何より最高におもろい。

    そんな大阪のオバチャンたちがコンセプト集団” オバチャーン” となって暗い世の中に殴り込み。

    持ち前のおせっかい精神とやかましさを武器に世界を元気にする活動をスタート。

    オバチャーンのメンバー数は、TPO に応じて1人から 47 人まで変幻自在。
    「絡んでくるアイドル」をコンセプトとして人と人との生のコミュニケーションを活発化させます。

    ヒップホップに合わせて歌って踊ったり、オバチャーンコントや漫才をしてみたり、

    アート作品とうそぶいて行列行進してみたり、時には人生相談や値切り代行までおもろいことならなんでもやる。

    それがオバチャーンなのです。

     

    ◆ オバチャーン OFFICIAL WEB SITE

    https://www.obachaaan.com

  • シクラメン

    東京都大田区蒲田で2008年に結成されたポップグループ。

    聴けば聴くほど味が出る「スルメサウンド」をテーマに、ストレートな歌詞と心のど真ん中に届くメロディーを歌う。

    笑いあり涙ありのライブは老若男女問わず、あたたかい一体感を生み出している。

  • ブラザートム
    1980年当時所属していたバンドの宣伝のため、日本テレビの
    『お笑いスター誕生!!』に出演。当初、別のバンドメンバーとコンビで
    出演する予定だったが、相方が拒否したため、1人での出演となった。
    小柳(栁)トムの名で出演し、警察官「小柳巡査」を演じる、
    『お巡りさんコント』を披露。10週勝ち抜き、5人目のグランプリ
    となった。こうしてコメディアンとしての活動を始めた。
    1983年にブラザー・コーンとバブルガム・ブラザーズを結成。
    1991年には、前年リリースのシングル「Wont’s Be Long」がカラオケで流行し、
    ミリオンセラーの大ヒットとなる(累計枚数170万枚)。年末の『第42回NHK紅白歌合戦』に初出場。
    現在は、ミュージカルや映画など役者としてもマルチに活動している。
  • マジカル・パンチライン

    マジカル・パンチライン、略してマジパン。

    世界中の毎日をキラキラハッピーにする!!をコンセプトに プロデューサー兼リーダーで白色担当の沖口優奈、衣装デザイン担当でピンク担当の吉澤悠華、TEENSモデルで赤色担当の益田珠希、元ハコイリ♡ムスメで緑色担当の山本花奈、ウクレレシンガーで青色担当の宇佐美空来の5人組アイドルグループ!

     

    2022年2月19日で結成6周年を迎え、2022年2月23日には6周年を記念したワンマンライブを開催と2ndアルバムをリリース!

    2022年4月30日(土)から4ヶ月連続の単独公演。 2022年9/24(土)仙台から10/1(土)大阪10/10(月・祝)北海道10/22(土)福岡10/29(土)東京の全国ツアーを開催決定!

     

     

    ◆マジカル・パンチラインOFFCIAL WEB SITE

    http://magipun.com

  • 及川奈央

    タレント・女優。
    1981年生まれ、広島県出身。

    バラエティ番組やラジオ、ドラマ・Vシネマに出演後、映画や舞台などマルチに活躍。

    幅広い役柄をこなす。

    近年ではカープ女子としても活躍。【主な出演作】TV『龍馬伝』『炎神戦隊ゴーオンジャー』映画『ヲ乃ガワ』『真白の恋』他多数

  • 古畑奈和

    1996年9月15日生まれ 愛知県出身。

    2022年9月SKE48を卒業後、2022年10月よりソロアーティストとして活動を開始。

    特技はサックスで「サックス・ワールドにて」2016年より6年間を連載や、Youtube等で演奏した姿を披露している。

    外見を自己表現の一つとして活用しながらアニメの声優業や舞台等、多種多様なジャンルで活動中。

     

    公式ホームページ:https://furuhatanao.com/

    公式Twitter:@alto_nao

    公式Instagram:nao_furuhata

  • 土井レミイ杏利

    フランス人の父と日本人の母の間に生まれ、フランスの血も入ったプロハンドボール選手。

    2013年~2019年の6シーズン、ハンドボールリーグの最高峰フランスプロリーグにてプレー。

    フランスリーグでは、2年目に年間76%という驚異のシュート決定率数字を残す。

    2017年には、外国籍選抜チームに選出され日本人初の『ハンドスターゲーム2017』に出場。・2019年5月、ハンドボール日本代表(彗星JAPAN)のキャプテンに抜擢。2年間リーダーシップを発揮し世界選手権24年ぶり予選ラウンド突破、東京オリンピック33年ぶり白星の快挙に大きく貢献。8月4日現役での『日本代表』引退を表明。

    2019年7月より日本ハンドボールリーグに所属する『大崎電気OSAKI OSOL』にてプロ契約し2年間プレーし、2021年5月に『ジークスター東京』へ移籍。

    ハンドボール以外にも、ダンス・楽器演奏・マインドフルネスなどあらゆる趣味を持つ。

    TikTokでは現在500万人のフォロワーを持ち、TikTokクリエイターとしても活躍している。

     

    Official Site:https://anridoi.com

    Instagram:https://www.instagram.com/remianri

    Twitter:https://twitter.com/remianri1

    Tik Tok:https://www.tiktok.com/@anriremi

  • 塩野瑛久

    2012年3月に芸能界デビュー。

    『獣電戦隊キョウリュウジャー』に立風館ソウジキョウリュウグリーン役でレギュラー出演を務め、舞台「里見八犬伝」、映画「HiGH&LOW THE WORST」などの出演、ドラマ「Re:フォロワー」では主演を務めるなど、個性派俳優としても活躍している。

     

    instagram:https://www.instagram.com/akihisa_shiono_official

    Twitter:https://twitter.com/akihisa_shiono

    Tik Tok:https://www.tiktok.com/@akihisa_shiono_official

  • 安達勇人

    1988年茨城県桜川市生まれ。茨城県で育ち、大学入学とともに上京し18歳の頃芸能界デビュー。

    数々の作品にて声優、俳優として活躍。

     

    アイドルグループを卒業し、声優、俳優として活動する傍らアーティスト活動を本格的にスタート。

    2018年には海外に進出。

    日本全国各地、台湾、上海、香港、韓国、タイ、シンガポールにて自身のLIVEツアーを開催。

    地元茨城県を盛り上げる為にいばらき大使就任後、2018年、株式会社ADACHI HOUSEを設立。

    さらに笠間市にADACHI HOUSE CAFE、ファッションブランドAYHのプロデュースなども自身で手がけている。

  • 山本浩二

    1968年ドラフト1位指名を受け、広島東洋カープに入団。

    1年めからレギュラーの座を勝ち取ると、シーズン後半にはクリーンナップを任されるようになり、チームの主力として活躍した。

    1975年には4番打者に定着し、オールスターゲームでは衣笠祥雄と共に2打席連続アベック本塁打を放った。

    同年、初の首位打者に輝き、自身初のシーズン打率3割30本塁打を達成。チームの初優勝に大きく貢献し、その年のMVPに輝いた。

    1977年から5年連続40本塁打を記録。

    1983年、サイクル安打を達成。

    1985年には通算500本塁打・200盗塁を達成。

    1986年、打率.276本塁打27本を記録しながらも、リーグ優勝を花道に40歳で現役引退。

    1年目から引退年までほぼ全試合に出場し、本塁打王4回、打点王3回、首位打者1回、MVPを2回獲得。

    通算本塁打536本は歴代4位、大学出身の選手では日本最多記録である。また、オールスターでの14本の本塁打は歴代1位の記録。

    背番号『8』は広島東洋カープ初の永久欠番となっており、『ミスター赤ヘル』の愛称で親しまれ、チームの主力打者として、カープの黄金時代を築きあげた。

    1989~93年、2001~05年とカープの監督を務め、1991年にはチームをリーグ優勝に導いた。

    2006年から日本テレビ・広島テレビ野球解説者。

    2008年、プレーヤー表彰で野球殿堂入りを果たす。

    2012年10月、野球の国別対抗戦「2013ワールド・べースボール・クラシック(WBC)」に出場する日本代“侍ジャパン”の監督に就任。大会史上唯一、3大会連続準決勝進出を果たし、チームをベスト4に導いた。

    2014年12月、一般社団放任日本プロ野球名球会の理事長に就任し、野球解説者として活躍する傍ら、東日本大震災被災者との交流やアジアにおける野球振興活動に尽力している。

  • 新羅慎二(湘南乃風_若旦那)

    2003年に湘南乃風のメンバーとしてデビューし、 2011年よりソロ活動をスタート。

    「若旦那」名義で現在までに5枚のアルバムをリリースしている。

    ライブ出演や音源制作を通して演奏形態が自然に変化し、2016年に「the WAKADANNA BAND」として本格的なバンドスタイルにて活動を開始。

    パンクバンドとアコースティックバンドの2形態で活動している。

    自身のアーティスト活動の他にもプロデュースや作詞という形で加藤ミリヤ、関ジャニ∞、JAMOSAといった様々なアーティストの作品に参加している。

    音楽活動以外にも自身の自伝的ストーリーを描いた漫画『センター 〜渋谷不良同盟〜』(「別冊ヤングチャンピオン」にて連載中)の原作や雑誌『BARFOUT!』での連載を担当。 さらに2006年よりムコ多糖症候群患者の支援活動をスタートし、2007年に音楽イベント「てるてるいのち 第1章」を開催。2010年1月に発生したハイチ大地震をきっかけに「LOVE FOR HAITIプロジェクト」を立ち上げ、その後2011年3月に発生した東日本大震災を機に「LOVE FOR NIPPON」へと発展する。

    現在まで「LOVE FOR NIPPON」での活動を中心に震災被災地の支援活動を継続的に行い、2016年4月に発生した熊本・大分地震の直後から何度か被災地を訪れて活動している。幅広い社会活動への参加経験が注目され、教育機関や企業の社員研修といった場での講演活動の実績も持つ。

  • 最終定理論者

    VOCALOIDプロデューサー/シンガーソングライターの蝶々P/一之瀬ユウとボーカリスト chaco.によるプロジェクト「最終定理論者」(サイシュウテイリロンシャ)。

    アーティスト名「最終定理論者」は、フェルマーの最終定理に由来、神様や心といった “存在しない・目には見えない事柄について論じていく者” という意味を持つ。

    曲のコンセプトは「恋愛の神様」。

    神様が様々な形の恋愛を覗き見ていて、ある時は良い方向に導き、またある時は悪戯心で困難な方向に向かわせたりもする … という視点で展開する。

  • 松澤由実

    テレビアニメ『機動戦艦ナデシコ』のオープニングテーマ「YOU GET TO BURNING」でデビュー(キングレコード・オリコン初登場9位)。

    その後、朝本浩文氏によるプロデュースで「OTOHA~音波~」「earth song~大地の詩~」「ココロ」の3枚のシングルをリリース。同時に作詞・作曲活動を開始。アニメ『聖闘士星矢~冥王ハーデス十二宮編~』オープニングテーマ「地球ぎ」/エンディングテーマ「君と同じ青空」にて歌唱の他、作詞・作曲を担当。聖闘士星矢シリーズ始まって以来、女性ヴォーカリストが主題歌を担当することになる。好きなアニソン歌手ランキングで上位に入るなど、そのルックスと感情の機微を繊細に綴る歌声で、今なおアニソン界を牽引する歌姫の一人。南米、中国をはじめ海外での活動も精力的に行っている。

  • 片寄涼太

    1998年8月29日生まれ、大阪府出身。

    2012年11月、GENERATIONS from EXILE TRIBEボーカルとしてメジャーデビュー。

    2014年 ドラマ「GTO」にて俳優活動を開始。

    主な出演作には、ドラマ「3年A組-今から皆さんは、人質です-」、「病室で念仏を唱えないでください」、「運命 警察」、映画では「兄に愛されすぎて困ってます」、アニメーション映画「きみと、波にのれたら」、 「午前0時、キス しに来てよ」など。

    2019年には米Varietyとマカオ国際映画祭が選ぶ”アジアの次世代スター8人”にも選出されるなど、アジアでの 活動も精力的に行っている。
    ソロとしては2020年に「Possible」、2022年に「運命」の2曲を配信リリース。

    2023年2月3日より、深田恭子さん演じる主人公の年下彼氏役で出演するAmazon Originalドラマ「A2Z」 の配信が決定。
    アーティストだけではなく、俳優として、また国内だけでなくアジアでも活動の場を広げている。

     

  • 蝶々P(papiyon)/ 一之瀬ユウ

    2009年に動画共有サイトにVOCALOIDプロデューサーとして作詞作曲した楽曲を投稿。

    以降、派生動画を含む総再生数は1億回を越える。

    2011年11月、蝶々P名義初となるファースト・アルバムをリリースし、オリコンウィークリー9位を獲得。

    その後も自身のアルバムやアーティストへの楽曲提供やプロデュース活動を積極的に展開。

    2016年、シンガー・ソング・ライターとしてユニバーサル ミュージックと契約。

    アーティスト名義を【蝶々P/papiyon】から【一之瀬ユウ】とし、2017年1月に待望のメジャー・デビュー・ミニアルバムを発売。

    2020年3月からは、『心做し(一之瀬ユウ名義となる蝶々Pセルフカバー)』を皮切りに、ボカロ曲のセルフカバーと新規オリジナル曲を含めた6曲を6ヶ月連続で配信リリース。
    一之瀬ユウ/蝶々Pとしての自身の活動だけでなく、他アーティストをはじめ、アニメ・ゲームなどへの楽曲提供やプロデュース活動も積極的に展開している。

  • 谷繁元信

    1970年生まれ。

    江の川高校(現・石見智翠館)にて甲子園に出場し、卒業後、ドラフト1位で横浜大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)に入団。

    98年にはベストナイン、ゴールデングラブ賞、最優秀バッテリー賞を獲得しチームの日本一に大きく貢献。

    2002年に中日ドラゴンズに移籍。

    2006年WBC日本代表に選出され、2013年2000本安打を達成。

    2014年シーズンから選手兼監督になり、2016年現役引退を表明。

    通算3021試合出場、27シーズン連続安打、同本塁打を達成(いずれもNPB歴代最高)。

    2016年に中日ドラゴンズを退任後は、各種メディアで評論家、解説者として活動を行う。

  • 超特急

    話題沸騰中のメインダンサー&バックボーカルグループ。
    2011年12月25日に結成、2012年6月10日にCDデビュー。

     

    2022年8月8日の「8号車の日」に8号車と一緒に想像を超えた未来へ行くため、追加の新メンバー4名を発表し、新体制の9名に!!
    “君との笑顔が終着駅” 更なる進化を遂げた彼らがどんな11年目の未来を進んでいくのか!?今の超特急からは目が離せない‼